せっかくブログを再開したので今日はワタクシの自己紹介がてら、これまでのトレード結果をお話したいと思います!
ローステイタスマンがローステイタスマンである所以が分かると思います。
トレードは今年で5年目、ついに30歳に突入しましたがいまだに勝てず。
実はけっこう焦っていたりして(^-^;)
では早速過去4年間の結果発表です!
じゃじゃん!
◆2014年
-25,165円
◆2015年
‐71,643円
◆2016年
-85,293円
◆2017年
-199,056円
年々損失が増えとるがなっ!!(゚Д゚;)
特に去年何があったんだ!?!?!
こんなんで
「勝てるようになるまでやめません!!」
とか言ってるんだからとんだお笑い草です。
でも本人はいたって真面目です。
だからまだ初めて1年とか2年とかで
「なかなか勝てないな~」
という方は安心してください。
みんなそんなもんです。きっと。
ちなみにロットはずーと最小の10000通貨です。
なんかですね、“スマートに、安定して”勝とうとするとダメみたいです。
そして今年に入ってどうなったかと言うとこちら↓
相変わらずですね。
3月は堀さんの両建てマーチンゲールを始めた月で最初は上手くいったんですが、資金が足りずきちんとルール通りにトレード出来ず最終的には6月のような大敗。
(念のためお伝えしておきますが両建てマーチンゲールは本当にすごい!ただ僕には資金的に厳しかった・・・。)
で7月から新しい手法に取り組んでプラスになって、
「わーいわーい!これで勝ち組に入れるぞー♪♪(*´▽`*)」
と思った矢先、8月第一週で-75ppの大敗をきっしました(泣)。
ただ7月から試してた手法は面白くて、勝率を調べたくて損益率を1:1でやってたら4週間ずっと勝率が50%ちょい越えだったんですよ。
最後の週以外は50%を切っていません。
つまり最低でもプラマイ0。マイナスにはならないはずだったのです。
(実際にはそれぞれのトレードの利幅を調整していなかったので誤差が出ています)
ところが先週でこの状況が大きく変わってしまいました。
勝率が50%を下回ったのです。
実際のトレードはポジポジ病再発もあってダメダメだったんですが、バックテストで見直してみてもやはり50%を下回る結果でした。
さらに言うと7月は週が変わるごとにチャートのパターン分析を行い、勝率の悪いパターンは随時削っていったのですが、思うように勝率が上がりませんでした。
そこで来週(というかもう今週?)は損益率をいじって試してみようと思っています。
現状ルール維持のままで様子見でもいいんですが、いじる利用は下記の通り。
①パターン分析で勝率が上がらなかったから。
②「勝率を上げてストレスを減らしたい」という素人的な発想がダメっぽいから
③トレードをし始めた頃はまぐれの爆上がりで利益が何回か出たから。
順番にお話をすると、まずは
①パターン分析で勝率が上がらなかったから。
これは検証期間が短すぎるのでアテにならないかもですが、結果が出てないので違う方向から修正を加えてみようと思った。
続いて
②「勝率を上げてストレスを減らしたい」という素人的な発想がダメっぽいから
僕だけかもしれないですが、『1回の利益は少なくても勝率を高くしてコツコツ積み重ねていく』というスタイルはストレスが少ないんですよね。
単純に”負けることが少ない”から。
逆に勝率が悪くてひたすら負けトレードに耐えて僅かなトレードでドーンと稼ぐという方法はストレスが多い。だから素人はやりたがらない。だからやる。
最後
③トレードをし始めた頃はまぐれの爆上がりで利益が何回か出たから。
思い返すと年数が経つにつれてどんどん“勝率を追うようになっている”という実感があって、それが一番初めにお話をした“年々損失が大きくなっている”ことに関係している可能性があるかもと思ったんです。
僕の一番初めのトレードスタイルは指標発表などの動きが激しくなるタイミングでもって、動いた方向に順張りするだけというものでした。
すると安定した収益はありませんでしたが、何ヶ月に1回かは100ppぐらい取れたりして、そのままその月の利益につながったことが何回かあったため、“逆コツコツドカン戦法”は有意義なのかなと頭をよぎったのです。
以上の3点からちょいとトレードルールを変えてみようかと思っています!
良いご報告が出来るといいんですけどね(^-^)
それではまたお会いしましょう♪
皆さん勝ち組になりましょうねー♪